-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2023年2月 日 月 火 水 木 金 土 « 7月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

みなさーん、7月ですねぇ~ !! 夏でーす。(^^) y
7月といえば、1日は海開き。
海水浴、河川での水遊び、プール、ため池・・・
楽しさの反面、水の事故も多いんですよ。毎年、お子さんの水難事故は5月ごろから増え始めます。梅雨の時期は日ごろ遊び慣れていている河川や小さな水路、ため池でも急に増水することがあります。十分な警戒は必要なんですよね。
梅雨があけてからは文字どおり「夏」水辺での遊びも真盛り。水の事故の認識を改めて持ちましょうね。
警視庁調べでは、水難事故のワースト1は「海」。また、中学生以下の子どもに限ると「河川」だそうです。
SECOMさんのHPではこのように書かれています。
お子さんの行動範囲に河川がある場合、以下のことに注意させましょう。
【安全キッズの“川でのお約束“】
○ ひとりで、また子どもだけで川に行かない
○ 雨が降っている日や、前日に雨が降った日などは川に近づかない
○ 子どもだけで水際に近づいたり、水に入って遊んだりしない
○ 水が増えている、濁っている、流れてくるものが多いなど、いつもと様子が違うときはすぐに離れる
水に入らなくても足を滑らせて転落したりすることも多いようです。
子ども達にとって自然にふれあうことは素晴らしい経験になることは間違いないです。しかし、正しい認識をもって行動しないと悲しい夏になりかねません。水辺の危険を正しく理解し楽しい夏を迎えましょうね (^^) (SECOM HPより引用)
TeamHP☆ゆきクリ