
みなさーん、涼しくなってきましたねぇ~ (^^)
十五夜も終わり次は「トリック・オア・トリート!!」ハロウィーン!ですね。
当院もハロウィンの飾りつけをしてみました。
最近では可愛いアイテムが100均ショップでもたくさん売られているんですね。
スタッフのお家にあったアイテムも合わせて飾っていますよ~。
ところでハロウィンって?
日本でいうお盆みたいなものなんですね。古代ケルト人の秋の収穫祭が起源のようですね。
また暦の話ですが、古代ケルト暦では10月31日が1年の終わりなんだそうです。日本でいう大晦日ってことですね。この日はあの世とこの世がつながる日、ご先祖様がやってくる日なんですね。日本でいうお盆ですよね。その時に一緒にあの世の悪霊・魔物も一緒にやって来て農作物を荒らされたり、魂を取られたり、子どもをさらわれたりする。そこで、自分たちも悪霊や魔物と同じ装いをして悪霊・魔物をだまして身を守ったといわれています。これがハロウィンの仮装の始まりなんだそうです。
それと、トリック・オア・トリート(Trick or treat)」『何かくれないとイタズラするぞ!』もなにか地蔵盆に似ている感じもしますよね。かたちはどうあれ、どこの国の人もご先祖様を敬う気持ちは大切にしているんだと思いますよね。
いずれにせよ、現代の子どもたちにとってはお菓子をゲットする楽しいイベントなんでしょうね (^v^)
TeamHP